ご挨拶

初めまして。


おけいこ先生のための教室運営デジタル活用NEWS
きくちかなです。

ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

私がおけいこしている先生はピアノですが、ピアノや音楽はもちろん、他のジャンルのおけいこ先生にもお役に立てるようなサイトを目指しています。

集計と資料作成に没頭した派遣社員時代

音楽大学を卒業した私ですが、ピアノ講師になったのは30代になってからです。

新卒で就いたお仕事は、レコーディングやDTMを扱っている音楽関係でしたが、特殊な業界だった為

「このままでは一般常識を知らない大人になってしまう…」と危機感を感じ、普通のお仕事を経験してみたく、派遣社員として働きました。

普通の就職活動をしていたら、音楽大学卒では学歴フィルターでバッサリ切り落とされてしまいそうな、誰もが知る大企業でお仕事できたことは、今の私にとって貴重な経験です。

お世辞が含まれていることを承知の上でも、お世話になった社員さん達からのメッセージはとても嬉しかったです。

ピアノ講師へ

転機は甥の誕生。最近の子ども向け音楽教育はどうなっているのだろう?と思ったのをきっかけに、リトミックの勉強を始めました。

甥を相手にリトミックの練習をしながらリトミック講師の資格を取得し、音楽教室、カルチャーセンター、保育園・幼稚園の外部講師としての講師業のキャリアをスタートしました。

同時に、レンタルスタジオを借りて自分のリトミッククラスをOPENし、2018年にテナント教室へ移転。2019年には、離れて住んでいる甥にピアノレッスンをするためにオンラインピアノレッスンも始めました。

今までお世話になったコンサルさん達に言われたこと

個人事業主として教室を開業・運営していくために、これまで何人かのコンサルタントさんにお世話になってきました。

ありがたいことに皆さん口を揃えて

提出される資料を見るだけで、きくちさんの事務スキルが高いことがよく分かる。
こっち方面で仕事すれば良いのに。

といったことを言っていただきます。

実際にピアノ講師と並行して、事務代行業をお試しでやってみたりしました。でも私の性格的に不向きでした。

綿密な計画と準備が好き過ぎる性格

あるツールで仕事の適正診断をしたこの診断結果です。私自身もビックリな「嘘偽りなく私だ!」と納得の結果になっています。

計画と準備が大好きかつ得意な私にとって「誰のためのどんな目的の書類なのか?」不明確なお仕事は危険極まりないです。

「とりあえず」で作成すると、発注者も受注者もお互い納得できないものができてしまうのが分かっている#ストイックな性格。

友達と過ごすのも好きですが、女子特有の群れることは苦手。1人時間を楽しむ#ぼっち力も堪能しつつ、付かず離れずの人間関係が好きです。

そのため、このサイトで私の得意分野を一方的に発信し、情報に共感してくださる方や必要な方にお届けするこのスタイルが私に合っているように思います。

アナログが良いことだってあります!

お教室運営のデジタルにスポットを当てていますが、アナログの方が良いことだってあります!

私も、紙の楽譜とデジタル楽譜を用途で使い分けています。


何事も向き不向きがあるように、デジタルにも向き不向きがあります。この方法が絶対良い!ということはありません。


このサイトの情報が、先生方が「自分の場合はこうしよう!」と決めるための参考になりましたら嬉しく思います。

LINE登録で見逃し防止!

新着記事、情報更新を見逃したくない!という方は公式LINEにご登録ください。
当ページの最新情報をLINEでお知らせしています。

LINEのお友達限定案内もあります。